【体験談】GX検定 ベーシック合格への道!私の勉強方法を解説します
「GX検定 ベーシックを受けようと思ってるけど、どのように勉強していいかわからない・どうやって試験対策していいかわからない」
など悩んでいらっしゃいませんか?
この記事では、私が「GX検定 ベーシック」合格に向けてどのように勉強したのかなど勉強方法を解説しています。
これから試験を受験される方にとって少しでも参考になったら幸いです。
GX検定ベーシックについて
GX検定とは?
GX検定とは、株式会社スキルアップNeXtが開催している
「GX推進に不可欠な基礎知識・スキルを証明する検定試験」です。
自社のカーボンニュートラルを推進するスキルに焦点をあてた
「ベーシック・アドバンスト・スペシャリスト」の3つのレベル別検定と、
GX関連のソリューション提供・ビジネス創出をするスキルに焦点をあてた
「GX検定BIZ」の4検定で構成されます。
今回はこのうち、GX検定 ベーシック 2024年第4回を受験し、合格しました。
GX検定ベーシックが目指す人材像と知識について
GX検定 ベーシックは、
環境省認定制度『脱炭素アドバイザー ベーシック』認定の
GX入門レベルの検定となっています。
(下記はGX検定のHPを参考に私が作成)
GX検定ベーシックの受験方法・試験時間について
2024年8月時点では、試験時間は45分で
出題形式は50問の多肢選択式となっていました。
また受験方法は自宅などからのオンラインとなっていました。
GX検定 ベーシックの配点・合格基準・合格率について
GX検定 ベーシックの合格基準や点数配分などについては
特に記載がありませんでした。
GX検定ベーシックの2024年第3回までの通算での合格率は、
77.52%となっているようです。
現在公表されているデータの中で
最新の回である2024年第3回は
90.9%とかなり高めになっていました。
しかし、
2024年第4回は合格率は53.88%となっており、
今まで開催されてきた中で一番低い水準となっています。
この記事の後半で詳しく書いていますが、
私が受験した時の点数は88点で
結果合格となりました。
配点が各2点と決まっているのか、
設問ごとに配点が異なるのかはわかりませんが
9割前後取れれば確実に合格する気はしています。
GX検定 ベーシックの合否について
公式HPによると、
試験の2-3週間後までを目安に
受験サイトに登録したメールアドレス宛に結果が届く
とのことでした。
受験期間とその期間に受けた試験の合否結果がいつ届くのかは
公式HPに掲載があるので
事前に確認しておくと良いと思います。
申込から受験までのスケジュールについて
全体のスケジュールは以下の通りです。
勉強期間は2ヶ月くらいとなりますが、
仕事が忙しい時期と重なっていたため
実際は20〜30時間くらいしか取れなかった気がします。
元々の私の知識量
私は普段環境関連の仕事をしているため、
Scope1〜3や環境関連の世界の潮流(パリ協定・RE100など)について
一通り知識はありました。
ただ、今回のシラバスを確認したところ、
世界の政策や脱炭素技術など
私があまり詳しくない範囲からも
広く出題されそうだったので
改めて勉強することにしました。
私の勉強方法
私は試験を受けるまでに2つのことに取り組みました。
- 推薦図書を読む
- 対策アプリをひたすらやって、わからなかったところを調べる
このGX検定 ベーシックは動画の講座も用意されているのですが
11,000円となっており、
私にとっては少しお高めだと感じたので
自力で勉強を頑張ることにしました。
言葉の意味など覚える系の問題の出題が
ほとんどとのことだったので
少しでも覚えられるように
電車での移動時間やお昼休み、
仕事終わって以降の時間を活用して
こまめに勉強するようにしていました。
最初にしたこと:推薦図書を読む
このGX検定 ベーシックは、
専用のテキストなどは用意されておらず、
公式HP上に推薦図書の掲載があります。
公式HP上に掲載されている推薦図書は全部で5冊ありますが、
私はまず1冊だけ読むことにしました。
私が読んだ推薦図書
私がテキストがないかわりに
読んでみた推薦図書は
いちばんやさしいシリーズの
「いちばんやさしい脱炭素社会の教本」です。
この本を選んだ理由は、3つあります。
まずは脱炭素関連の項目について
全体的学ぶことができそうな本を読もうと思い、
この本を選びました。
- いちばんやさしいシリーズという安心感
- 目次を見て、内容が網羅的だと感じたから
- 絵も描かれており、読みやすさそうだと感じたから
そういえば先週会社でGX検定の話が出たのですが、
その際同じ部の後輩は「図解ポケットGXがよくわかる本」を読んで受験したと言っていました。
こちらもGX検定ベーシック向けの推薦図書になっているようなので、正直好みなのかなと思います。
2番目にしたこと:対策アプリをひたすらやって、わからないことは調べる
実は、前述した推薦図書を読み始めたあたりから
仕事がかなり忙しくなり、
まとまった勉強時間を確保することが難しくなりました。
本当であれば、
もう1冊くらい推薦図書を読みたかったのですが
気づいたら8月になっていたので
実戦形式で問題を解きながら
わからないところを潰す戦法にしました。
法人向けには過去問の販売をしているようなのですが
私は個人受験だったため、
公式対策アプリを1,800円(税込)で購入しました。
このアプリは試験を受けるまでに
電車の移動中やお昼休みなどの隙間時間を活用して
3回くらい解きました。
この時期は1日1題でもいいから解くように意識していました。
GX検定ベーシック対策アプリ
SKILLUP NeXt, Ltd.¥1,800posted withアプリーチ
アプリでの勉強方法
- まず1章ずつ問題を解く
- わからない・間違った問題があったら、解説を読む
- それでもわからなかったら、ネットなどで調べて意味や取り組みを理解する
- わからない・間違った問題をもう1回解く
- ①〜④を全ての章に対して行う
- もう一回初めから問題を解く
- 間違った問題があったら、なぜ間違ったのかを確認し、再度問題を解くという流れを繰り返す
試験を受けての感想・アドバイス
試験を受ける時の注意
冒頭にも少し記載しましたが、
この試験はオンラインで自宅などの場所で受けることができます。
その一方でカンニング防止のために
事前に本人確認書類を登録し、
WEBカメラ付きのパソコンで受験をする必要があります。
試験場の予約をしなくて済んだので楽だったのですが、
私はこの4月にパソコンが壊れていたので
今回の受験にあたって
家族からパソコンを借りることにしました。
試験を受けての感想
出題範囲がかなり広いので
初心者の方は勉強するのに結構時間がかかると感じました。
でもScope1〜3などの計算問題はなく、
知識問題が中心だったので暗記に注力でき、
忙しい中でも勉強がしやすかったと思いました。
推薦図書で試験範囲の全体像を把握しつつ、
アプリでアウトプットするのは有効だと思いました。
特に公式アプリで出題された問題もいくつかあったので
アプリを使用して良かったなと思いました(笑)
ちなみにGX検定 ベーシックは
受験後に自分が何点取れたのかをすぐに知ることができます。
私の点数は88点でしたが、
元々苦手意識のあった「世界の動向」のところで
思ったより点数が取れておらず凹みました。
まあ、何はともあれ受かったので良かったです
最後に
このGX検定 ベーシックは出題範囲の網羅性が高いので
この試験を通じて
脱炭素に必要な基本的となる知識を
身につけることができると思います。
最近は企業の環境担当者だけではなく、
設計や調達、営業、事業開発の人も
脱炭素関連の仕事に関わるようになってきているので
そういった方々の
何から勉強していいかわからないという声に
対応できると感じました。
(というか、環境担当者からすると受けて欲しい)
あと最近はCDPで役員の知識レベルを問われる設問もあったりするので
この資格を持っていることも回答の際に役立つと思いました。
業界・業種を問わない出題範囲になっているので
普段仕事で接しない内容もあり、刺激になりました。
また、脱炭素関連の議論をするには
まだまだ自分の知識が足りないと改めて実感しました。
これからGX検定 ベーシックを受けられる方にとって
少しでも参考になったら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。